


月極駐車場が埋まらない!?原因と対策を解説

目次
まず、月極駐車場の管理方法には3つの方法があり、それぞれの管理方法について解説します。本記事は2の「委託管理」を考えているオーナーさんが対象です。
自身で月極駐車場の経営を行います。所有する土地を駐車場にするところから、オープン後の管理・経営まで全てを行います。利益が最も手元に残りやすい経営方法ですが、管理業務全てを自身で行うため、労力も時間も費やします。もし本業があり、副収入としての駐車場経営を考えている場合は、負担が大きすぎるかもしれません。
月極駐車場の管理業務を管理会社に委託します。手数料(収益の5%〜10%が相場)が発生しますが、駐車場の稼働率が上がれば、オーナーの収益も上がります。集客や契約管理、日常的な設備の点検などを委託するのが一般的で、料金設定や修繕工事の実施判断など、重要な部分はオーナー自身が決められます。遠方で所持している土地を活用したい方や、副収入としての駐車場経営を検討している方におすすめです。本記事では、こちらの管理方法について解説します。
メリット | デメリット | |
個人管理 | 利益が手元に残りやすい | 管理業務に労力と時間がかかり、負担になりやすい |
委託管理 | 管理の負担が軽減される 稼働率に伴い収入がアップする 修繕などの重要な決断は自身で決められる | 手数料が発生する(売り上げの5~10%) |
一括借上げ | 初期費用がかからない 収入が稼働率に左右されず安定している | 稼働率が上がっても収入があがらない |
月極駐車場の管理を委託する場合、業務のほとんどを管理会社が担います。ここでは、管理会社が担う業務とそうではない業務について解説します。
月極駐車場の利用者を募るための広報活動を行います。たとえば、敷地内にのぼりを立てる、看板をつけるなどの現地での広告から、チラシを作ったりWeb広告を運用したりなど、より多くの人の目に止まるような対策まで、さまざまな活動に取り組みます。
月極駐車場の設定料金や契約期間、ルールなどについての問い合わせに対応します。また利用者ごとに契約から契約更新手続き、解除手続きまで契約管理のすべてを行います。
利用者や近隣住民からのクレームや駐車場内での事故、無断駐車や不正利用など、さまざまなトラブルに対応します。
利用者から利用料を集金します。利用者の支払い状況を把握し、未払いや滞納が発生した場合も利用者への連絡や督促等を行います。
月極駐車場の清潔感を保ちます。空き缶や食べ物のゴミなどが落ちていないか、壁への落書きがないかなど、利用者が安心して利用できるように巡回して確認します。
月極駐車場の設備は多くありませんが、電灯の明かりが切れていないか、白線が消えかけていないか、フェンスや看板が壊れていないかなどを確認し、修繕の必要があればオーナーへ相談します。
管理会社は月極駐車場の管理業務のほとんどに対応できます。
修繕が発生したり、改築を検討する場合、その可否はオーナーが判断します。修繕や改築にまつわる費用もオーナーが負担し、初期の設備投資もオーナーが行います。
管理会社に委託することで、管理業務の負担がかなり軽減することがわかります。 特に月極駐車場の規模が大きかったり、たくさん所有している場合は委託管理がおすすめです。では委託する場合の管理費用はどのくらいかかるのでしょうか。次は、管理会社に支払う費用について見てみます。
管理会社に委託する場合に発生する費用は主に手数料です。
管理を委託する場合は手数料が発生し、収入の5〜10%程度が相場と言われています。手数料は必ず発生するものですが、管理の内容次第では、支払う額が変わってきます。管理業務について委託した会社と話し合って調整するのも良いでしょう。
手数料例
10台分 1台1万円/月が全て埋まっている場合
1万円✖️10台=10万円/月
手数料は、10万✖️5〜10% =5千円〜1万円
・初期投資
土地を月極駐車場にするための初期費用です。コンクリート舗装や白線を引くなどの工事費用はオーナーが負担します。
・設備の破損や老朽化に対する修繕
塀やフェンスなどの設備が古くなったり壊れたりした場合、その作業自体は管理会社が行いますが費用はオーナーが負担します。
・大かがりな掃除や除雪作業
塀や壁などに描かれた落書きを消す作業、雪が降る地域の除雪作業なども作業自体は管理会社が行いますが、費用はオーナーが負担します。
・集客のための広告作成や運用
月極駐車場内に設置するのぼりや看板の制作、チラシやWeb広告の作成や運用は、管理会社によって費用も含め全て担ってくれる場合と、費用は都度オーナーが負担する場合があります。
委託管理で発生する手数料は会社はサービス内容によって異なります。ひとつの会社にすぐに決めず、いくつか問い合わせて、サービス内容と合わせて比較するのもおすすめです。また手数料以外にも、やむを得ず費用を負担するケースもあります。費用を算出しておくといざという時に焦らずに対処できるでしょう。
いざ委託すると決まっても、管理会社はたくさんあるので、どの会社にお願いするのが良いのか迷うかもしれません。サービス内容も費用も重要な要素ですが、一番大切なのはオーナーさんが安心して任せられることです。委託の際に大切にしたいポイントをまとめました。
管理体制の良し悪しは、月極駐車場の収益に大きく影響を及ぼします。そのため、管理会社に委託する際に何よりも大切なのは「信頼できる会社かどうか」です。管理に対する考え方がオーナーさんと相違ないか、また駐車場の規模にかかわらず迅速かつ丁寧な管理を行っているかをしっかりと見極める必要があります。候補に上がった管理会社がすでに管理している駐車場を見に行くのもおすすめです。
管理費用はできるだけ安く抑えたいものですが、管理業務は多岐にわたるため、相応の費用がかかることも事実です。管理会社によっても設定料金が異なりますが、極端に安い場合は注意してください。安さだけを売りにしている会社は、管理体制が不十分だったり、オーナーさんの意図を汲み取らず質の悪い管理を行う可能性があります。管理会社に委託する際は、いくつかの会社に問い合わせ、相場を確認した上で、オーナーさん自身と相性が良く安心できる会社を探しましょう。
いかがでしたか? 委託管理は、安心して任せられること、そして費用やサービスがそれに伴っていることが大切な要素です。今はさまざまな管理会社があり、それぞれに個性があります。すぐにひとつの会社に決め込まず、いろいろと特徴を見て、ご自身と相性の良い管理会社を見つけられると良いですね。
「いえらぶParking」は、管理会社様向けのサービスです。集客から解約時の手続きまで、駐車場管理に関わる多くの業務をお任せいただけます。また管理やサポートに加えて収益の向上や保証なども充実しているので安心してお任せいただけます。
契約中の利用者に対する更新手続きや、問い合わせ対応(365日)、トラブル・クレームの対応、解約手続きや費用回収などもお任せください。
集客支援
看板、ネット、リザパー※、来店、コネクションと5つの集客方法で他社にはない集客を実現します。 ※空車中の月極駐車場を時間貸しとして貸し出せるサービス。ワンクリックで時間貸し駐車場に切り替えられます。
収益向上
周辺の相場や予約状況などを把握し、賃料や更新料を定期的に見直します。また月極駐車場に空きが出てしまった場合、次の契約が入るまでは時間貸し駐車場に自動で切り替えるシステム(リザパー※)で収益向上が見込めます。
※リザパーの詳細についてはサービスページをご覧ください
保証
いえらぶParkingには保証会社がついており、保証の費用がかかりません。賃料は最大24ヶ月分を保証、一般的に費用が発生すると言われる訴訟保証や残留物保証も保証します。加えて実務もすべて保証会社であるいえらぶパートナーズが請け負います。
サポート体制
365日、人が対応するので安心してお任せいただけます。また、迷惑駐車も報告システムにより早期に発見し、提携の弁護士会を通して所有者を特定します。賃料を変更したい場合やクレームが入ったときも素早く対応できます。
業務削減
集客業務、契約業務、契約中の対応から解約対応までのほとんどの業務をお任せいただけます。すでにご利用中のオーナー様の中には、サービス導入前に300時間を費やしていた管理業務を7時間と約97%も削減された方もいらっしゃいます。
「いえらぶParking管理」の詳細はこちらのページよりご覧ください。まずはご相談からお待ちしています。
”駐車場運営に関わるあらゆる業務を、DX(REAL×TECH)の力で簡単に、便利に。”をモットーに全国各地の不動産会社をサポートする中で得たノウハウを日々発信中。法律関係やインフラ関連など駐車場に関するあらゆる情報をどんどん発信していきます。